介護関係の用語集(ハ行)

配食サービス
市区町村が条例で定めて行う独自のサービスの一つ。バランスの取れた食事を とることができ、しかも配達することで高齢者の安否の確認をすることもできる。

バリアフリー
障害のある人が社会生活をしていく上で障壁(段差、道路の幅)となるものを 除去し、お年寄りや障害者の利用にも配慮した設計のこと。

福祉六法
生活保護法、児童福祉法、身体障害者福祉法、知的障害者福祉法、老人福祉法、 母子及び寡婦福祉法の六つの法律のこと。

福祉八法
老人保健法、児童福祉法、身体障害者福祉法、知的障害者福祉法、老人福祉法、 母子及び寡婦福祉法、社会福祉法、社会福祉・医療事業団法のこと。

福祉用具
福祉用具法では、『心身の機能が低下し日常生活を営むのに支障のある老人又は 心身障害者の「日常生活上の便宜を図るための用具」及び「機能訓練の為の用具」 ならびに「補装具」』をいう。介護保険では、福祉用具の貸与ならびに 購入費などの支給があります。

福祉用具専門相談員
介護保険法に基づく福祉用具貸与事業所において、福祉用具の専門知識を 有し利用者にあった用具の選定に関する相談を担当する人。

福祉用具貸与
福祉用具は購入すると高額なため、レンタルでの利用が可能。レンタルす る場合はその料金の1割負担で利用できるが、その料金は事業者ごとによって 異なる。

ヘルパーステーション
居宅サービス事業者として都道府県知事から指定を受けた訪問介護の 事業所のこと。

訪問介護(ホームヘルプサービス)
介護が必要な高齢者や障害者のある人を対象に、家庭等にホームヘルパーを派遣し 調理や洗濯、掃除など家事の援助、入浴・食事着替え・排泄などの身体介護、 生活等に関する相談、助言など日常生活上の世話を行うサービスのこと。

訪問看護
看護師などが利用者の居宅を訪ね、療養上の世話や診療の補助などを行うもの。

訪問入浴介護
在宅介護を受けている高齢者が、身体的な理由で自分で入浴ができない場合に 受けるサービスで、巡回入浴車で各家庭を訪問し入浴介助を行う。

ホスピス
これ以上治療効果が望めず、強い苦痛に苦しむ患者に対して、 安らかに死を迎えられよう援助するための施設のこと。

ホームヘルパー(訪問介護員)
介護が必要な高齢者や障害のある人の家庭を訪問し、調理や洗濯、掃除など 家事の援助、入浴・食事・着替え・排泄などの身体介護を業務とする職種のこと。

(文責:太井彦治:介護関係の仕事に従事。執筆・取材も受けています。)


今から始める介護予防の仕事!のトップページ